緒方ゆうこ 自己紹介へ

身体の冷えとあたたかい家づくり

寒い日が続いてますね~
12月も終わりに近づいてきて、これから本格的にもっと寒くなりそうです~
中川忠工務店の緒方です。

 やっぱり気になるのは体の冷え。
冷えは万病の元といいますが、体の冷えは全身の不調にもつながります。

冷えていると免疫力も下がるため、風邪を引きやすくなったり疲れやすかったり。
肩こりや首のこり、頭痛、胃腸の不調や食欲不振、むくみや不眠、腰痛や関節痛、アレルギー発症や肌トラブル、など。

 もしかしたら今抱えている身体の不調は、体の冷えからきているかもしれません。

体が冷える理由は、冷たい飲み物や食べ物、運動不足などの生活習慣など、いろいろありますが、実は家にも体を冷やす原因がひそんでいます。


【おうちの室温、何度ですか?!】

寒い家は体が冷える

 寒いおうちで生活していると、体は冷えやすくなってしまいます。

わたしたちの体は、寒さを感じると、体温を一定に保とうという機能が働きます。
体のなかで血液は最初に頭部や臓器に集中して運ばれるため、手足などの末端の部分は血液が行きわたりにくくなってしまいます。

だから手足は冷えやすいんですね~

特に足元が冷たいおうちは、足から体が冷えますので注意が必要です。
足は第二の心臓といわれるほど、大きな血管があるため、足が冷えると体中が冷えやすくなってしまうんです。

暖房の暖気は、部屋の天井付近にたまります。
足元が冷えやすいおうちだと、頭の付近に暖気だたまりやすく、のぼせやすいだけじゃなく肌が乾燥して肌トラブルを招きやすくなります。そして、足元は冷たいまま。

驚くことに、寒い家で生活しているとあたたかい家に住んでいる方と比べて、高血圧のリスクが上がるとさえ言われています。

室温が16度以下では、呼吸器系疾患のリスクがあがる
室温が9度から12度で、血圧上昇、心臓血管のリスクが高まる
室温5度以下で低体温症のリスクが高まる

冷えやすいおうちは様々な健康リスクが高まります。

【足元が冷える場合はぬくぬくグッズであったかく】

寒い家は、子どもの寝つきも悪くなる?!

先日、1歳未満のお子様がいらっしゃるご家族様と家づくりの打ち合わせをしているとき、気づかされたことがあります。

おうちの建て替えのために、既存のおうちを解体し、現在仮住まいで生活されているご家族様。
仮住まいのおうちは、築35年程の集合住宅で、おそらく無断熱住宅。
今、家の中が外気温と変わらないほど冷えているのだそうです。

そうすると、お子様の寝つきが今までと違って明らかに悪くなったそう。
夜泣きの回数も増えて、気づくと体が冷たくなっていることも。

子どもさんの夜泣きが増えたり、寝つきが悪くなるとお母さんやお父さんも睡眠時間が削られて大変・・・。
寒い家は、小さなお子さんの夜泣きの回数や寝つきまで影響するのだと気づきました。

また、浴室も寒すぎて、お風呂に入れるときにお子さんが体を震わすのを見ると忍びないのだと。。。

冬でも室温は21度以上は保ちたい

 寒がり、暑がりな方、いろんな方がいらっしゃるため、心地良く感じる室温は人それぞれ違います。
ただ、冷えによる病気のリスクを減らすためにも、冬でも室温は21度以上を保てるような家づくりがおススメです。

部屋が寒いなら、室温を上げるために暖房をがんがんにつければいい、というわけでもありません。

さきほども書きました通り、暖房の暖気は天井にたまり、頭がのぼせて足元は冷えたままになることも。

大切なのは、断熱、気密施工をきちんと行った家づくりを行うこと。
外の冷気ができる限り部屋の内部に伝わらないように、断熱材をしっかりと施工すること。
また、スキマはできる限りなくし、気密性を上げること。

冷気が伝わりやすくコールドドラフトを起こしやすい窓の断熱性を高めること。

そういった施工をきちんと行うことで、足元も冷えにくく、少ない暖房エネルギーで家中の室温をむらなくあたたかく保つことができます。

家の性能を重視することで、暮らしが変わります。

 

【あったかいのがいいねぇ~笑】

まとめ

寒い冬はもちろん、いつでも冷えは体には大敵。
特に過ごす時間が長いおうちが冷えていると、体が冷えやすくなってしまいます。

冷えない体づくりには、体を冷やさないような服装を心がけ、冷たい物を摂りすぎないように。
適度に体を動かして、体をあたためるように。

そして、性能を重視したあたたかい家づくりで体が冷えないように。

あたたかい体で元気に冬も過ごせますように。
ご参考になればうれしいです。

 

 

施工事例集

現場レポート

*お問合せはLINEからがカンタン!24時間受付中。

LINE

 

 

1ページ (全71ページ中)