中川義仁 自己紹介へ

【内部結露対策】既存住宅にお住まいの方へ。結露から家を守る

家族の健康も、家の耐久性・耐震性をも脅かす“内部結露”

こんにちは!
暑い夏も涼しく過ごせる家作り。冬もぽっかぽかで一年中快適な室温で暮らせる家が得意な、枚方市にある中川忠工務店の伝道師、中川義仁です。

今日は前回のブログの続き。
夏に起きる“内部結露

まずはこちらのブログからご覧ください。

 

内部結露の怖い所は、気付かぬうちに発生しているというところ。
冬によく起きるいわゆる表面結露は窓や玄関などをぐっしょりと濡らすので、結露していることにすぐ気が付きます。

しかし、壁の中、天井裏などで起きる“内部結露”は、私たちの目に見えない所で起きます。
従って、部屋の中では快適に過ごしていても、知らず知らずのうちに家の中の大切な部分が結露してカビだらけになっていた、
という恐ろしい結果になっていることも。

家がなんとなくカビくさい・・・
という方は、内部結露が発生しているかもしれません。

家の内部がカビだらけになることで、そこに住む方に健康被害(アレルギー症状、ぜんそくの発症、原因不明の体調不良など)が起きるだけでなく、
結露は木を腐食させシロアリも発生させるので、家の重要な構造体の耐久性・耐震性をも脅かしてしまいます。

内部結露する大きな要因は2つ
・湿度
・温度

過度な家の中の湿った空気と滞った空気の流れ、
家の中の温度ムラが結露を発生させる原因なのです。

つまり、
家の中の湿度をコントロールして空気を絶えず流し、
家の中の温度ムラを解消することにより、
結露の発生を出来る限り抑えることにつながります。

調湿効果の高い建材を使うことも効果的!

内部結露の発生を抑えるには

内部結露は、外部から壁の中などに水蒸気が浸入し、その侵入した水蒸気が冷やされることによって起こります。
従ってポイントは3つ

1、家の断熱性能を上げること
2、家の中の空気の巡りを良くし、水蒸気を排出をうながすこと
3、出来る限り水蒸気を発生させないようにすること

1、家の断熱性能を上げる

家の温度ムラが、内部結露を発生させる一因となっています。

従って、家を断熱リフォームし、家自体を外気温の影響を受けにくくすることによって、内部結露の発生を抑制してくれます。

断熱リフォームは、水回りのリフォームや耐震改修工事など、家のリフォームをするときに合わせて行うことがオススメ。
高性能な断熱材を入れなおし、しっかりと家を外気温から守ることで、内部結露が発生しにくくなります。

そして、防湿施工と湿気の排出のために通気層を設けることで、内部結露を防ぎます。
この通気層は、水蒸気の排出だけでなく、夏の暑い日差しによる外壁材を暑くすることを和らげる効果もあるため、
夏に家が暑くなることをも抑制してくれます。

また、余分な湿気を壁内に発生させないために、サイディングの断熱化を行い夏の強い日差しが直接家の当たらないようにすることも効果的。
特に気を付けたい日差しは建物の西側と南側。オーニング、すだれ、庇、軒、シェードなどを利用して、上手に日よけしましょう。

湿度はワンコの健康にも影響があります

2、家の中の空気の巡りを良くし、水蒸気を排出をうながすこと

結露の原因となる空気の湿気。
湿気の原因となる水蒸気。
水蒸気は、出来る限り出さないようにしようとしてもなかなか難しいです。
なぜなら、水蒸気は私たちが呼吸しても出るものだから。

従って、発生した水蒸気を遅滞なく排出できるような家作りを行うことが重要です。

24時間換気システム、換気扇、エアコンのフル活用と、マメな手入れの必要性

発生した水蒸気をきちんと排出するには、24時間換気システムがついているおうちは、必ずこのスイッチを入れておきましょう。
湿気を排出するという、非常に大切な役割を担っているからです。

家に換気システムがついてない場合は、換気扇を上手に活用しましょう。
キッチンのレンジフードやバスルームの換気扇など、局所換気するだけでも湿気を排出する手助けとなります。
エアコンによる除湿も効果的ですよ~

また、換気システムのフィルターや屋外フードの掃除は非常に重要!
エアコンや換気扇の掃除も同じです。

汚れたままでは能力を十分に発揮できません。
汚れで詰まってくると空気がほとんど流れなくなり、湿気やニオイを排出できなくなります。
定期的なお手入れとメンテナンスを行いましょう~

◎空気の滞留を少しでも無くすこと

空気がよどみ、水蒸気がその部分に吸収されることによって結露は発生します。

湿気が多く発生する場所は、浴室や洗面室、キッチンなどの水回りの部分。
それだけでなく、クローゼット、ベッド、ソファー、タンス、戸棚、本棚、シューズボックス、など、空気の流れが悪くなりがちなところは、目についていないだけで知らず知らずのうちに結露していることも。

結露の対策には、空気を絶えず動かすこと。

普段空気の通りが悪くなっているところは、出来る限り空気が通るようにしておくこと。
季節の変わり目など、定期的に空気を流しておくこと。

こまめな掃除を行うことで、結露を予防し、家の耐久性がぐっと長くなります。

手をかけてあげると、より長持ちしてくれる、家

3、出来る限り水蒸気を発生させないようにすること

結露の元が水蒸気ですから、出来る限りこの水蒸気を毎日の生活上発生させないように心がけることもポイントのひとつ。

湿気が起こりやすい水回り。
特に浴室は、使用後バスルームのドアを開けっぱなしにしない、換気扇を回してよく乾燥させる。

また、衣類を室内に干す場合は、衣類乾燥機を使ったり、除湿器を使って湿度が上がらないように気を付ける。

余分な湿気を発生させない地道な対策も長い目で見ると非常に大きな効果があります。

◎詳しくはこちらのブログも参考にしてください。
・家の結露対策
・実際にあった結露被害の話
・結露から家を守る重要性

 

まとめ

家作りを行うプロとしても、家の結露問題は非常に難しい問題でもあります。

・家の中がいつもジメジメしている
・家の湿度が高く、なんとなく毎日身体がだるくてしんどい
・家の中がカビくさい

このような症状がある場合は、家がどこかしら結露してしまっている可能性があります。
結露は、放置していても直るものではありません。
お困りの方・不安な方はいつでもご相談くださいね。お問い合わせはコチラ

本日は以上です!

 

住む人にやさしい家作りを

 

◎夏は涼しく、冬はぽかぽかあたたかい。
一年中快適な室温で暮らせる家作り。
株式会社中川忠工務店
大阪府枚方市長尾元町6丁目52番7号
お問い合わせはお気軽に 
TEL072-857-6138

 

 

施工事例集

現場レポート

*お問合せはLINEからがカンタン!24時間受付中。

LINE

 

 

11ページ (全13ページ中)